2009.12.03 (Thu)
あと2日・・・
さて、眠さが更にきつくなってきたので、さっさと記事を書いてしまいます。
9月7日から走り始めた「チョコ電(別名:山手線命名100周年号)」も残すところ、あと2日になってしまいましたね。早いもんですね。派手なラッピングで結構話題になりましたし、緑のラインが往来する山手線の中に編成全体が茶色というだけあり、目立った存在でもありました。まあ、派手なラッピングから、一般の方々にも覚えられたようで、車内でも若い女性たちの口から「山手線の茶色い電車しってる~?」「あのチョコレートのやつでしょ。知ってる~」なんて声も耳にするほどでしたし。
最近のラッピングといえば、窓とドアの間のスペースに縦長に広告を張るだけといった感じのが多かったですね。その中で、1編成まるごとラッピング車にしちゃうんですから、東京支社も結構大胆な事やりますね。
明日は、3限に空き時間があるので撮影に行ってくるつもりです。まあ、走っていたらの話なんですけれどね。
写真は、本日のチョコ電。外回り運用でしたので、学校帰りに大崎駅に寄り道してバルブ撮影してきました。

9月7日から走り始めた「チョコ電(別名:山手線命名100周年号)」も残すところ、あと2日になってしまいましたね。早いもんですね。派手なラッピングで結構話題になりましたし、緑のラインが往来する山手線の中に編成全体が茶色というだけあり、目立った存在でもありました。まあ、派手なラッピングから、一般の方々にも覚えられたようで、車内でも若い女性たちの口から「山手線の茶色い電車しってる~?」「あのチョコレートのやつでしょ。知ってる~」なんて声も耳にするほどでしたし。
最近のラッピングといえば、窓とドアの間のスペースに縦長に広告を張るだけといった感じのが多かったですね。その中で、1編成まるごとラッピング車にしちゃうんですから、東京支社も結構大胆な事やりますね。
明日は、3限に空き時間があるので撮影に行ってくるつもりです。まあ、走っていたらの話なんですけれどね。
写真は、本日のチョコ電。外回り運用でしたので、学校帰りに大崎駅に寄り道してバルブ撮影してきました。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |