2010.01.29 (Fri)
1月25日 209系ウラ64編成の疎開回送
本日2回目の更新・・・。なんか、撮影した日と記事が前後してしまってすみません。今週の月曜日(25日)にあった209系ウラ64編成の疎開回送の撮影記です。
この日は、午前のみで授業は終了だったので、午後はフリー。家に帰ってのんびりするかと思いつつ帰宅していると、209系ウラ64編成の疎開回送があるという情報が・・・。丁度その後は用がなく、これは行くっきゃないという事で行って来ました。ただ、その情報を手に入れた時には、既にウラ64編成が南浦和を出たばっかという事で、急いで行っても上野とかそれ以北での撮影は不可能。仕方ないので、1発目を品川で軽く撮りました。
山手線に通過列車。環状運転をしている影響か、一般人には不思議な表示であるはず・・・。

品川駅で、東十条行きウラ176編成と並んだウラ64編成。左側通行が原則の鉄道社会で、右側通行の状態で並んだ両編成。これも京浜東北だからこその新旧世代交代の一コマ。

この後は山手線で神田まで行き、中央線で新宿。そして、湘南新宿ラインで恵比寿へ。既に一人の同業の方が居ましたが、マッタリと撮影の準備を。この同業の方が女性に見えたのは、ウソかホントか・・・。
とりあえず、練習で快速川越行きの埼京線205系。この後、数人の同業が増えたものの、マッタリとしていました。

そして、本命の209系ウラ64編成の登場。最後の2編成まで残り、そして大雪の影響で運用期間が延び、予定より多くの日々を走る事が出来たというこのウラ64編成。実は強運の持ち主だったり・・・

後追い。ホームで列車を待つ人にウラ64編成はどう写ったのだろうか・・・。

この後はすぐに来た山手線で大崎まで。
埼京線の205系の並び。この姿はいつまで見れるのだろうか・・・。

大崎駅の駅名表×黄緑のライン。山手線といったらやっぱこうでしょ!

ここで湘南新宿ラインで横浜へ。特別快速という事で、西大井と新川崎は通過。大崎を出ると次は横浜まで停まらない速達列車。

西大井-新川崎では東海道新幹線と並走。300系も700系やN700系に押し出される形で数を減らしているとか・・・。こいつもそう長くは無いかもな。

この後は京急川崎へ。丁度駅前の本屋に用があったんですけれどね。用が済み、駅へ戻るとそこには旧1000形の姿が。
買い物帰り・学校帰り、そんな家路を急ぐ人で混み始める平日の夕暮れ時。帰宅ラッシュで忙しくなる手前の、一コマ

川崎大師への初詣客輸送等の多客時のみ利用される降車専用ホーム。そんなホームに佇む旧1000形。

自宅最寄駅で下車。綺麗な夕焼けだったのでつい一枚。なんかな~

夕日を背に、都心へ向かう普通列車。帰宅ラッシュはこれからだ!

最後に、自宅近くの商店街で。すでに月が出ていました。

この日は、午前のみで授業は終了だったので、午後はフリー。家に帰ってのんびりするかと思いつつ帰宅していると、209系ウラ64編成の疎開回送があるという情報が・・・。丁度その後は用がなく、これは行くっきゃないという事で行って来ました。ただ、その情報を手に入れた時には、既にウラ64編成が南浦和を出たばっかという事で、急いで行っても上野とかそれ以北での撮影は不可能。仕方ないので、1発目を品川で軽く撮りました。
山手線に通過列車。環状運転をしている影響か、一般人には不思議な表示であるはず・・・。

品川駅で、東十条行きウラ176編成と並んだウラ64編成。左側通行が原則の鉄道社会で、右側通行の状態で並んだ両編成。これも京浜東北だからこその新旧世代交代の一コマ。

この後は山手線で神田まで行き、中央線で新宿。そして、湘南新宿ラインで恵比寿へ。既に一人の同業の方が居ましたが、マッタリと撮影の準備を。この同業の方が女性に見えたのは、ウソかホントか・・・。
とりあえず、練習で快速川越行きの埼京線205系。この後、数人の同業が増えたものの、マッタリとしていました。

そして、本命の209系ウラ64編成の登場。最後の2編成まで残り、そして大雪の影響で運用期間が延び、予定より多くの日々を走る事が出来たというこのウラ64編成。実は強運の持ち主だったり・・・

後追い。ホームで列車を待つ人にウラ64編成はどう写ったのだろうか・・・。

この後はすぐに来た山手線で大崎まで。
埼京線の205系の並び。この姿はいつまで見れるのだろうか・・・。

大崎駅の駅名表×黄緑のライン。山手線といったらやっぱこうでしょ!

ここで湘南新宿ラインで横浜へ。特別快速という事で、西大井と新川崎は通過。大崎を出ると次は横浜まで停まらない速達列車。

西大井-新川崎では東海道新幹線と並走。300系も700系やN700系に押し出される形で数を減らしているとか・・・。こいつもそう長くは無いかもな。

この後は京急川崎へ。丁度駅前の本屋に用があったんですけれどね。用が済み、駅へ戻るとそこには旧1000形の姿が。
買い物帰り・学校帰り、そんな家路を急ぐ人で混み始める平日の夕暮れ時。帰宅ラッシュで忙しくなる手前の、一コマ

川崎大師への初詣客輸送等の多客時のみ利用される降車専用ホーム。そんなホームに佇む旧1000形。

自宅最寄駅で下車。綺麗な夕焼けだったのでつい一枚。なんかな~

夕日を背に、都心へ向かう普通列車。帰宅ラッシュはこれからだ!

最後に、自宅近くの商店街で。すでに月が出ていました。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |